メンテナンス
- 2015.07.03 Friday
- category:商品情報
メンテナンスの方法
ランチョンマットやコースターを敷かずにお使いいただきますと
どうしても色が褪せたり、輪染みの原因になりますね!
こういったシミや、小さな傷や凹みも天然木の机の
味わいという意見もございますが、
何年かお使いいただいてこのような状態になっても
メンテナンス次第で綺麗に蘇るというのも、魅力ですよね♪
半年に一度位、荏胡麻オイルや蜜蝋などを軽く塗ったり
していますが、この作業台は2年半も放置していたので
メンテナンスしてみました。
くっきり残ったコップに付いた水滴の輪染み・・
周りと馴染ませるように軽くペーパーをかけ、
その部分に集中せず全体にオイルステンを馴染ませます。
直ぐ乾きますので蜜蝋を同じく柔らかい布やタオルで
全体に塗り上げて頂きますと完成でございます〜!
長く大切にお使いいただける方法の一つですので
参考にしてみてくださいね。
塗料やオイルはお近くのホームセンターや東急ハンズ等で
取り扱ってるかと思います。
netで無垢材家具のメンテナンス方法検索!!
でも色々ご覧いただけるかと思います(*^▽^*)
☆水滴が付いたり、水をこぼしてしまったとしても
直ぐに拭き取って頂きましたら大丈夫です(*^▽^*)
放っておくと・・・シミになりますのでご注意くださいませ!
コースターやランチョンマットの仕様をオススメします。
注文が込み合ってきております。
納期をお急ぎのお客様は制作期間に余裕をもって
ご注文下さいませ〜。
それでは本日もどうぞよろしくお願い致します。
- posted by Dea-Sirio
- 07:57
- comments(0)
- -